お客様の声
構造
エリア
更新年
2020年08月31日更新
匿名希望様
- 種 類
- アパート
- エリア
- 東京都足立区
- 構 造
- 木造
- 世帯数
- 10
- 間取り
- 1K
月間100人以上の方のご相談をお受けしています。
2019年10月25日更新
オーナー様
Q.武蔵に管理をお任せいただいて一番良かったのはどのようなところでしょうか。
武蔵に一番期待していたのは空室が出たときの入居付けですね。できるだけ早い入居付けというところを一番期待してお願いさせていただいていたのですが、期待通りです。空室がでたらすぐにご連絡いただいて。募集条件を相談の上決めたらすぐに募集をかけていただくというところですね。
そこについては本当にスピーディーにご対応いただいて、大体一か月前に退去予告が来るんですが、それから募集をかけていただいて、実際に退去が発生する前に次の入居者を決めて頂くことも結構多くて、これは本当にびっくりしました。
空室期間は今は一か月を超えることはないですね。むしろ退去前に決まることもあるので、多分ならすと本当にゼロ日みたいな(笑)退去日には次の入居者が決まっているのが今の平均値になっているのかなと感じますね。
武蔵の管理手数料については、形式的なところは他の管理会社さんと同じだと思いますので、やはり実質的な管理費用というところでいかに空室を少なくして、稼働率を上げることが重要だと思います。
空室率を下げることで実質的な管理費用も低くなっていると思いますので、そこは非常に良かったのかなと思います。
Q.数年前にご友人にも弊社の管理をご紹介頂きましたが、いかがでしたか。
きっかけは友人がたまたま新規の物件を買う中で管理会社がないかと相談を受けた事です。やはり管理会社にお願いするからにはちゃんと空室の入居付けをしてくれる会社に任せるのが一番だということで、私から武蔵さんを紹介させていただきました。
彼の物件は、どちらかというと遠隔地にありまして。そもそも入居付けが難しくて、新しい転勤なり、入居、引っ越しをしてくる人が結構少ない地域に持っていて、日ごろから大変だという風に聞いていましたので。そこは武蔵さんのところで、入居者を広域にわたって呼びかけていただけるというところが圧倒的に他の管理会社さんと違うので、紹介しました。一応満室にしていただいているという風には聞いていますので、よかったなと思っています。
- 種 類
- アパート
- エリア
- 東京都足立区
- 構 造
- 木造
- 世帯数
- 9
- 間取り
- 1R 1K
月間100人以上の方のご相談をお受けしています。
2019年08月09日更新
(30代)オーナー様
「入居率90%以上と、言う会社ほかにもあります。でも、自動販売機は提案してこない。」
大谷社長の本は、地主目線ではなく投資家目線でした。
3年くらい前に、物件の管理をお願いする会社を探していまして。不動産の仕事をしている私の主人から、大谷社長の本を勧められたのがきっかけです。今までは収益用不動産いうと、地主さん相手の会社が多かったのですが、武蔵さんは投資家さんの目線で考えているなぁ、と思いました。資金がふんだんにあるような方に向けてというより、資産を運用していこうという方の目線が感じられた。実は、私は母が持っている物件を任されていた経験もあって、管理会社さんのことや管理の大変さも自分なりに経験していました。ムダなお金をかけず、どう管理し、運用していくかという大谷社長の考えに共感できました。
イケイケの会社だと思っていました。
不動産投資ブームに乗ってグングン伸びて、書籍も出して、高所得者の方しか相手にしないんじゃないか。ましてや、女だし!と、最初は思っていたのですが親切で、丁寧に接していただいて。紳士的で。社員のみなさんが仕事に対してやりがいを感じられていて、表情がいい方がたくさんいらっしゃるんですよ。
入居率が、50%→90%。
武蔵さんに3棟お願いしていて、その3棟目の物件なんですけど、その入居付けがすごく難しくて、入居率が50%以下でした。地域的にもかなり人気ないエリアで、このままいくと失敗するっていうコワさがありました。そうしたら、3月4月の入れ変え時期に、武蔵さんがきっちりと入居者さんをいれていただいて、90%!もうやる!っていう感じです。さすが武蔵さん、と思いました。
プロパンガスと自動販売機。
これも3棟目の物件ですが、竹島さん(武蔵)から、ガスを都市ガスからプロパンにしませんか。というご提案をいただきました。プロパンて自分の中ではイメージがあまりよくなかったんです。ただ、震災の時にプロパンの方がライフラインとして活躍したという実績があって。それに、どうしても給湯器を全て変えなければならない状態だったこともあり、プロパンガスさんを紹介していただきました。結果的に給湯器も交換もすべてプロパンガス会社さんの負担でやっていただき、しかも、新しくなって。経費も削減でき、入居者さんも快適になれて、よかった!って思っています。あと、物件の中に小さな空きスペースがあったんですけど。竹島さんが周辺の状況とかをケッコー調べていただいて、コンビニもないから、ここに自動販売機を置きませんかと。月、このくらいの利益になるという金額も提示していただいて。実際に置いてみると、予想の金額を超えていいんです。いや、すごくいい!私の大切な貯金箱っていう感じです。
水漏れがありました。
テナントさんで、水漏れがあって。そのときに武蔵さんの対応が遅くなって、私の方が先に現場に行って。テナントさんからも怒られるし。「水浸しだけど、どうするんですか」って、かなり強い口調で言いました。そうしたら、多分たくさん仕事はあったんでしょうけど、竹島さんがすぐに飛んできて、スーツのまま雑巾掛けをしてくれたんです。驚きまました。問題が起きた時の誠意を感じました。そのあと、工事会社さんとの連携もうまくいくようにしていただいて、今でもこまめに報告・連絡・相談をしていただきます。管理会社さんは私にとっては自分の会社の社員のような存在です。問題が起こることもあるけれど、そのあと、どう改善していくか。武蔵さんは、いつもちゃんと返してくれます。
- 種 類
- マンション
- エリア
- 東京都西東京市
- 構 造
- 鉄筋コンクリート造
- 世帯数
- 17
- 間取り
- 1R 1K
月間100人以上の方のご相談をお受けしています。
2019年05月16日更新
Y.O様
管理は管理専門の会社に任せるべき
2014年にRC築26年の物件を購入いたしまして、当初は仲介会社に管理をお願いしておりました。しかし、基本的な話のやり取りがうまくいかなかったり、様々な入居者様からのクレームを放置していることが次第にわかってきました。元々が売買専門の業者さんということもあり、ややこしい問題が発生すると解決方法がわからなかったのだと思います。そのような問題に対しては見ないふりをして放置し、連絡してこないことが多々ありました。
管理会社を変えることはなるべく最後の手段にしたいと思って根気強く、毎月ミーティングを行って情報交換に努めてきましたが、こういったことが一向に改善されず、徐々に不信感が積もってきました。そこで、2017年から栃木県で管理に強い会社を探しておりましたところ、武蔵コーポレーションさんに巡り合うことができました。
担当の竹島様は、様々な問題を直ちに報告してくださり、解決法についてもある程度、現実的な方法を提案してくださいます。少しずつ状態がよくなっているので、今後ともよろしくお願いいたします。
- 種 類
- 1棟マンション
- エリア
- 栃木県下都賀郡
- 構 造
- 鉄筋コンクリート造
- 世帯数
- 52
- 間取り
- 2DK、1LDK
月間100人以上の方のご相談をお受けしています。
2018年08月28日更新
匿名希望様
絶対的な信頼をしています
武蔵コーポレーションさんからは、平成29年6月に最初の物件を購入致しました。それまでも、東京都内の区分所有を中心に不動産投資を行っており、平成28年からは、 別の不動産会社さんから木造アパートを購入し、一棟木造アパート投資を開始致しました。
武蔵コーポレーションさんの強みとして、投資家が安心して購入できる物件のソーシング力が挙げられますが、それに加え、物件購入後の「管理力」も特長です。
具体的に管理力とはどのようなことを示すでしょうか。管理力とは、①清掃等を通じ物件の状態をよく保つこと。②入居者からの苦情・要望への対応、さらには、③修繕や客付けを通じた物件の収益力アップを行う力のことであると考えます。私が最初にお付き合いした管理会社をはじめとして多くの管理会社は、「消極的な」管理を行っていると思います。つまり、何か起きてから対応を行うケースが多いのです。言い換えれば、受け身の管理です。私も最初にお付き合いした管理会社さんについて、この点で悩みを抱えていました。退去通知受領後、退去後の部屋の状態を確認した上で、どのような修繕を行うかの提案があり、修繕を行い、次の入居者を探すという手続きです。この際のオーナーの関心は、どのような修繕を行えばどの程度家賃が上がるのか、あるいは、家賃が維持できるのか、ということですが、そのような提案をいただくことはできませんでした。
一方、武蔵コーポレーションさんから物件を購入し、管理をお願いする中で、武蔵コーポレーションさんにおいては、入居者退去→修繕→客付けのプロセスが非常に効率的に設計されていることに気付きました。そこで、別の管理会社に管理をお願いしていた物件も武蔵コーポレーションさんに管理をご相談したところ、武蔵コーポレーションさんの標準的な修繕を行った上で客付けを行うと、賃料が上がるとの提案をいただきました。平成30年3月には20戸中8戸の退去が見込まれていたことから、その前に武蔵コーポレーションさんに管理会社を変更したところ、当初計画よりは時間がかかったとはいえ、6月までには8戸全ての申し込みが終わりました。しかも、当初ご提案いただいた賃料アップも完璧なまでに実現していただきました。修繕費用は8戸合計で180万円かかりましたが、賃料は約15%上昇致しました。数年後の出口戦略も踏まえれば、1,000万円程度のメリットがあることとなります。今後も退去があった場合、順次修繕(定額修繕)を行い賃料上げを実現していけば、更に物件価値の上昇が見込まれることとなります。
最後に、最近ある金融機関の方からお聞きした話をご紹介させていただきたいと思います。その方は、武蔵さんが管理するアパートを調査に行かれた際に、アパートの隣に住む方から、「管理会社が武蔵コーポレーションさんに変わって以降、アパートの管理が良くなり、近隣トラブルもなくなった。新しい管理会社さんはきっといい会社さんですよ。」というお話を聞かれたそうです。管理物件にお住いの方々はもちろんのこと、近隣の方々からも高く評価されている管理会社はそれほど多くないと思います。この話をお聞きし、あらためて自分の選択は正しかったと感じました。
- 種 類
- 1棟アパート
- エリア
- 東京都世田谷区
- 構 造
- 木造スレート葺2階建
- 世帯数
- 10戸
- 間取り
- 1K
- 種 類
- 1棟アパート
- エリア
- 東京都小金井市
- 構 造
- 木造スレート葺2階建
- 世帯数
- 10戸
- 間取り
- 1K
Q.当社に管理をお任せいただく前の事を教えていただけますか。
子育てがある程度落ち着いた頃から何か自分で仕事をしたいと思うようになり、もともと興味があった不動産投資を実践することにしたのが、賃貸経営を始めたきっかけです。保有物件の運営はもちろんですが、新たな物件を探したり、初めての場所を見て回って調査したりと、不動産に関わることは何でも好きなので楽しんでやっています。
武蔵コーポレーションさんに管理をお任せするまで、特に大きな悩みはありませんでしたが、うまくいくのもいかないのも窓口の担当者さん次第ということは避けたいと思っていました。会社組織として全体でしっかり対応していただける管理会社さんにお願いしたいという思いは常にありました。
会社の存在は以前からセミナー等を受けていて知っていました。八重洲の事務所はとても清潔で、社員の皆さんも折り目正しく、いつも気持ちのいい挨拶をしてくださり、またセミナーの内容にも満足していましたので、いい印象を持っていました。
物件を取得してから物件自体の特性を把握するまでにある程度の時間がかかるのと、物件の特性や好不調等にもよりますので、すぐに管理をお任せすることを決断したわけではありませんが、武蔵コーポレーションさんはPM会社さんの中では最も信頼できる会社の一つであるとは思っていましたので、いずれはお願いすることがあるだろうと思っていました。
Q.弊社の管理相談はいかがでしたか。
物件全般についてかなり長い時間話を聞いていただきました。物件に対して抱えている悩みや気がかりなことを積極的に聞き出そうとされていたことがとても印象に残っています。
以前他社に管理を委託していた時に、業務が担当者だけに集中して対応が属人的になる傾向があり、物足りなさや危うさを感じたことがあったのですが、武蔵コーポレーションさんは、会社の内部統制が取れていて組織全体でバックアップが図られていることや、会社規模を順調に拡大されておりノウハウやスケールメリットがあると思ったこと、リーシングについて絶対的な自信をもっていらっしゃったことが管理をお任せする決め手となりました。
Q.実際に弊社に管理をお任せしていただき、どう感じていらっしゃいますか。
満室状態で管理を委託してから二件の解約がありましたが、二件とも早々に新規契約締結・引渡までこぎつけていただき、おかげさまで満室状態が続いています。やはりリーシングが強いというのは助かります。
管理担当の比嘉さんも、いつも電話やメールなどのレスポンスが早く、何事でも真摯に対応していただいています。オーナー側の意図をしっかり汲み取った対応をしていただけるので、とても信頼感があり、すべて任せておいて安心といった感じです。これからもよろしくお願いします。