匿名希望0447 様
[1棟目]
ご購入時期令和4年01月
ご購入物件概要
種類 | 1棟マンション |
---|---|
エリア | 埼玉県久喜市 |
価格 | 1億6,250万円 |
構造 | 鉄筋コンクリート造陸屋根5階建 |
ご資金調達
融資金額 | 1億5,400万円 |
---|---|
期間 | 30年 |
ご購入者属性
ご職業 | 会社員 |
---|---|
年齢 | 38歳 |
年収 | 5,000万円 |
金融資産 | 3,000万円 |

匿名希望0442 様
[1棟目]
ご購入時期令和3年07月
ご購入物件概要
種類 | 1棟アパート(計2棟) |
---|---|
エリア | 埼玉県鴻巣市 |
価格 | 4,000万円(計2棟) |
構造 | 軽量鉄骨造亜鉛メッキ鋼板葺2階建 |
ご資金調達
融資金額 | 3,600万円(計2棟) |
---|---|
期間 | 30年 |
ご購入者属性
ご職業 | 会社経営者 |
---|---|
年齢 | 39歳 |
年収 | 2,000万円 |
金融資産 | 2,000万円 |

今まで、投資に関しては、株・FXなどの資産形成をして参りましたが、30代後半に差し掛かり、生活・子供に今後掛かる費用などを含め、資産形成の偏りの見直しを検討致しました。特に年収が上昇しても手残りが増えないという現状では「節税」という点も非常に重要な要素でした。
そこで、以前から興味のあった不動産投資を1つの方向性として考え始めました。まずは、ワンルーム・新築・戸建など数社の不動産会社にご相談・訪問致しました。不動産会社は、失礼ながらゴリゴリ営業・売りっぱなし・高利益・騙し合いといった悪いイメージを持ちながらの訪問でした。実際に月1万・保険代わりなどの営業トーク・電話勧誘・追跡など一定量の営業を受けましたが、自分の希望に合致するスキームが無かった印象です。
その後web検索でたどり着いたのが、武蔵コーポレーション様でした。ご担当者の押木様からは 、売りっぱなしではなく、購入から管理運営・出口戦略まで、会社としての出来る事をしっかりご説明頂きました。また、そのスキーム・効果は私の希望に非常に合致している部分が多く、早速物件案内をお願いする流れとなりました。営業スタイルに関しても、反響をベースにされている事はweb記載の通りで、他社の様に特有の悪いイメージ要素が非常に薄く、むしろ「お勧めできる物件無くて申し訳御座いません。」と言われるほどの状況でした。こちらの足りない部分もあり、多少お時間を要しましたが、まず1棟購入する事が出来ました。諸々ご対応頂き非常に感謝している状況です。
運営の状況等は今後となりますが、今までのご対応を拝見致しますと、非常に安心してお願い出来る企業様と信頼しております。数年後、次の物件なども検討して参りたいと考えております。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
匿名希望0441 様
[1棟目]
ご購入時期令和3年11月
ご購入物件概要
種類 | 1棟マンション |
---|---|
エリア | 東京都昭島市 |
価格 | 1億9,300万円 |
構造 | 鉄骨造陸屋根3階建 |
ご資金調達
融資金額 | 1億9,300万円 |
---|---|
期間 | 34年 |
ご購入者属性
ご職業 | 会社員 |
---|---|
年齢 | 47歳 |
年収 | 5,000万円 |
金融資産 | 5,000万円 |

過去から不動産投資には興味がありましたが、強引な営業をしているイメージがあり手を出していませんでした。ある時、昨今のコロナ禍ということもありリモートでのセミナーをたくさん実施していると知り、気軽に数社申し込んでみました。数社お話を聞く中で、ご担当の安田様の節税に特化して端的に分かりやすく説明してくださる姿や、強引に営業しない御社の姿勢に興味を持ちました。
御社を深く調べていくうちに、購入するときから出口戦略まで考えてくれている会社ということや、オーナーズクラブを開催していること、大谷社長の三方よしの経営理念を実践されていることなどから、他社とは違い信じられる会社だろうという思いが強くなってきました。その思いのまま、安田様から物件紹介やそのシミュレーションをいろいろしていただき、本物件に出会いました。
1棟目ということもあり、不安も多かったのですが、最悪の場合のシミュレーションなども色々していただきこれなら大丈夫と思い決断させていただきました。初めてのことだらけで、細かな質問や要領を得ない話にも迅速かつ丁寧に回答してくださり、本当にありがとうございました。ご担当の安田様、浅野様に、この場をお借りして改めてお礼を申し上げます。これからもよろしくお願いします。
匿名希望0440 様
[1棟目]
ご購入時期令和3年09月
ご購入物件概要
種類 | 1棟アパート |
---|---|
エリア | 神奈川県川崎市 |
価格 | 1億円 |
構造 | 軽量鉄骨造スレート葺2階建 |
ご資金調達
融資金額 | 1億円 |
---|---|
期間 | 30年 |
ご購入者属性
ご職業 | 会社員 |
---|---|
年齢 | 45歳 |
年収 | 2,100万円 |
金融資産 | 1,200万円 |

年収が増えるにつれて、支払う税金の多さを何とかしたいと考えていました。不動産投資だと税金対策になると聞いて調べ始めたのが、不動産投資を知ったきっかけです。また、別の不動産会社さんに物件を案内していただいている際に、雑談の中で最近勢いがある不動産会社として武蔵コーポレーションさんの名前が出てきたのが、武蔵コーポレーションさんを知ったきっかけです。
実は以前にも不動産投資を考えた時があって、その際に出会った不動産会社に騙されそうになった経験から、不動産投資にはネガティブな印象があったのですが、オンライン面談で押木さんから丁寧に武蔵コーポレーション独自のサービスについてご説明いただいて不安をかなり解消することができました。通常、不動産会社さんは物件を売ったらおしまいという印象がありますが、御社の場合はRebreathと言う独自サービスがあり、購入後6年間も不備を保証してくれたり、滞納保証があるなど、大規模修繕や空室リスクなど一般的に投資家が頭を悩ませる問題を最初から取り除いてくれています。こういった説明を伺った後、その日のうちに今回購入した物件をご紹介いただきました。ご紹介して頂いてすぐ夜に物件を確認しに行き、自分なりに周辺環境を確認したりして「購入します」とお伝えしました。その後、日を追うごとに自分の決断に自信が持てなくなり、再度ご連絡して「やはり購入を取りやめたい」とお伝えしました。普通に考えたら購入の意思を伝えた後に取りやめるのはルール違反だと思います。それなのに押木さんは嫌な顔ひとつせず、「大丈夫ですよ」と言ってくださいました。その後、その物件にはすぐ他の方が買い付けを入れられました。他の方が購入すると聞いた時に、押木さんに作成いただいた何通りものシミュレーションを見ながら、やはり購入した方が良かったと後悔しました。その後、その方に融資がおりないことが判明し再度買うチャンスが回ってきて、今度こそ購入できました。紆余曲折ありましたが、その度に押木さんが私の質問に真摯に対応してくださったことで、不安が徐々に解消し自分として納得できる投資ができました。大変感謝しております。今後も末永くお付き合いいただけたらと思います。
K・M0436 様
[1棟目]
ご購入時期令和3年10月
ご購入物件概要
種類 | 1棟マンション |
---|---|
エリア | 神奈川県相模原市 |
価格 | 9,800万円 |
構造 | 鉄骨造スレート葺4階建 |
ご資金調達
融資金額 | 9,800万円 |
---|---|
期間 | 30年 |
ご購入者属性
ご職業 | 医師 |
---|---|
年齢 | 40歳 |
年収 | 3,000万円 |
金融資産 | 6,000万円 |

長年にわたり漠然と不動産投資に興味がありましたが、身に覚えのない不動産投資会社からの一方的な営業電話が多く、うまい話には必ず落とし穴があると警戒を強めておりました。コロナ禍であることを生かし、様々な投資会社の説明をオンラインで聞いたりもしましたが、冷静に考えると紹介される物件が割高だったり、メリットの説明だけでデメリットの説明がなかったり、賃料をどんどん下げる解約のできない一方的なサブリース契約だったり、出口戦略を考えたときにはおそらく退職しているであろう年配の勢いのある営業者だったり、いくら話を聞いてもリスクしか感じられず、しっくりときませんでした。マンションやアパートのオーナーさんというのは「代々受け継ぐ資産家」でなければ成功はありえないんだなと半ばあきらめ、この業界からは身を引こうと思っていました。
結局、年収を上げることしか安全な資産形成はないと、がむしゃらに働くことに生きがいを感じ、そのまま老後まで突っ走っていく人生を思い描いておりました。キャリアアップとともに収入も増え、仕事の内容は充実したものでした。しかしながら確定申告の翌年には税金ばかりがかさみ、税金を支払うために余計に働いているような状況で、まったく資産形成できていないことに気が付いたのです。そのタイミングで、子供が私立小学校に進学することになり、今後の教育資金に不安が残る状況に陥りました。自分自身それなりの年収なのになんでこんなに生活がカツカツなんだろう、周りの人たちはいったいどうやって資金繰りしているんだろうと不思議に思っておりましたが内容が内容だけに聞くに聞けない状況でした。
世の中で安全に資産形成する方法が必ずあるはずだと、もう一度調べ直しているときに御社をインターネットで見つけました。私自身、社名をお聞きしたことはありませんでした。しかしながら、数ある不動産投資会社の中で、会社が目指している方向性と将来のビジョン、オーナー数の増加率、入居率の高さ、購入した後の出口戦略、どの点をとっても違和感を感じず、不動産投資に対して臆病になっている自分を納得させられるものでした。ここまできて、ようやく御社の内情を自分の目で確かめたいと思うようになりました。
まず押木様と初回オンライン面談を行いました。自分の得てきた不動産投資や賃貸管理にかかわる知識や疑問を納得がいくまで押木様にお聞きしました。どの質問に対しても、誠実に即答してくださり、無縁だと思っていた不動産投資に光がみえた瞬間でした。この方なら長きにわたって一緒に歳を重ねていけるビジネスパートナーになっていただけるのではないかと期待が持てました。
物件の取り合いになっている状況下で、タイミングよく私にもチャンスが巡ってきました。購入の意思を表示し、すぐに現場に下見に行きました。築古に対する不安がありましたが、造りや見た目はしっかりしており、塗装や補修工事がなされた状況でしたので、これなら入居者も入るなと直感的に思いました。銀行審査を進めていく中で、押木様を通じて大木様、穴井様をご紹介いただきました。どの方も非常に誠実で、お一人お一人から話をお聞きすればお聞きするほど、契約に関する不安感はどんどん解消され、将来に期待してもいいかもしれないと思えるようになっていきました。銀行審査もとんとん拍子で進み、よくこの短期間でオーナーになれたなと驚くばかりです。御社のチームワークを見せつけられました。
私自身、苦労してようやく自分の納得いく御社と担当者の方々に巡り合えましたので、あまり公にしたくないというのが本音ですが、御社の益々の発展とご担当くださった皆様の今後のキャリアアップの一助になればと願い、一筆書かせていただくことにいたしました。チームとして購入から出口戦略までを一貫してみてくださる姿勢を感じ取ることができ、 今回の購入をきっかけに、予想外な新しい良い出会いに恵まれ、御社との今後のお付き合いが非常に楽しみです。もちろん、リスクはつきものですので、状況がよくないときの解決策を一緒にご相談していくことも含めて今から楽しみです。事業にかかわるすべての人がともに幸せになることを目指している経営理念は有言実行しているのかもしれないと肌で感じることができた瞬間でもありました。今後の御社とのお付き合いを通じて、将来の方向性を御社の代表である大谷様に直接お聞きしてみたいと思います。今回、私自身の目で御社の築古物件の品質をしっかり見届けたいと思います。押木様、大木様、穴井様、ようやくオーナーとしてスタートラインに立てました。引き続きどうぞよろしくお願い致します。
武蔵さんを知ったきっかけは、他の不動産会社様からの紹介でした。所得税節税を目的とし1棟物件へのシフトを進めようと信頼できる担当者に相談していたところ、武蔵さんの名前が挙がりました。表現は失礼ながらも、世の中には実際に有象無象の不動産会社が存在する中、「信頼できるパートナー」を見つけることに重きを置いていましたので、早速コンタクトしてみたという経緯です。今となっては、あの時に取りあえず行動してみて良かったと思っています。
私の中での「信頼できるパートナー」との取引とは、最優先である本業に集中できる、すなわち、不動産投資において、重箱の隅をつつくように疑心暗鬼になりながら細部まで確認する必要がなく、むしろ、ビジネスなので一定の緊張感は双方持ちながらも、信頼をベースに話が円滑に進むことです。文字にすると当たり前ですが、どのような仕事も、その当たり前を期待値を超えて実現するのはハードルが高いと思います。今回の取引の感想を言葉にするのであれば、担当いただいた加藤さんは期待値を超えてサービスを提供してくださったということかと思います。勿論、今回の加藤さんのように担当者が素晴らしくても、会社自体が信頼できなければ意味がありません。そこは大谷社長自ら「不動産業界はグレー」と言い切り、是正に力を入れていることが書籍などから分かりました。会社の経営方針やカルチャーに賛同できたことも大きかったです。
今回の物件取得に際しては、自身が重要と考えるポイントを何点か確認した以外、正直なところある程度目をつぶり信頼して購入しています。勿論、投資は自己責任でありながら、ある程度任せたいという方にも武蔵さんは向いているかと思います。
色々書きましたが、やはり百聞は一見に如かずです。これをご覧になられている方の中でも「当たり前」の水準は違います。経営方針についても「綺麗ごと」と捉える方もいらっしゃると思います。私も今回が最初の取引ですし、武蔵さんのすべてを見ることができたわけではありませんし、信頼関係の構築はまだ始まったばかりだと思っています。一方で、「とりあえず、一度コンタクトする価値はあると思いますよ」という点は自信をもってお伝えできます。