匿名希望0464 様

・不動産投資を始めたきっかけを教えてください。
コロナ禍で今後の生活や、老後のことを考える中で、不安に思う部分がありました。そこで、自分の特性を生かした資産運用を考えるようになりました。
・担当の印象はいかがでしたか。
初めてのことばかりで、何から始めていいのか全く分からず、押木様に色々とご相談させていただき、そこから数週間で物件購入となりました。とにかく何を行うにも早く、迅速な対応に驚きました。
また初めて尽くしの私は、色々と質問させていただきましたが、全ての質問に即回答いただき、一切不安なく購入に至ったこと大変感謝しております。
・物件を購入いただいた決め手は何ですか。
大きく3点あります。地方や駅遠などの物件を含めても御社の入居率が97%超と高かったことが1つです。
2点目は、認定収益物件ReBreathです。武蔵様が手がけた再生物件ということで、安心感を持てました。
さらに売って終わりではなく、物件購入後の管理までお任せ出来る点でも安心でき、物件を購入するに至りました。
・物件購入からまもなく1年を迎えられるかと思います。賃貸経営を経験しての率直な感想をお聞かせください(当初の想定よりよかったことや、当初想定していなかったこと等)
よかったこととしては、購入した物件が1K×24戸なので、満室になることは難しいかと思っておりましたが、満室を迎えることができました。春の移動でまた空きは出ますが、きっと満室にしていただけると思います。
また管理も任せっきりですが、何の不自由もありません。全てにおいて、お任せできるので安心しております。共用部の管理報告等、こまめに連絡をいただけることも良い点かと思います。
逆に当初想定していなかったこととしては、購入した物件が折半屋根の中に雨樋が入っている構造で、雨樋に泥が詰まってオーバーフローして雨漏りしてしまい、屋根を切断して、雨樋の清掃を行ったため、想定していなかった費用が掛かってしまったことです。
・今後の不動産投資・資産運用の方向性を教えてください。
2棟目も検討中で、100戸くらいまでは増やしていきたいと思っています。もちろん武蔵様に全てお願いしたいと考えております。
・不動産投資を始めるか悩んでいる方へのメッセージをお願いします。
最初は誰でも不安だと思います。実際、私も購入するにあたり知らない事ばかりでした。ですが武蔵様でしたら、何でも相談出来ますし、全ての部署にスペシャリストが揃っています。
そういう信頼できる会社様に巡り合えたことも、財産だと思っております。悩んだ時は、先ず武蔵様へ相談することをお勧めいたします。
匿名希望0463 様
[1棟目]
ご購入時期令和3年11月
ご購入物件概要
種類 | 1棟アパート |
---|---|
エリア | 千葉県松戸市 |
価格 | 5,800万円 |
構造 | 木造スレート葺2階建 |
ご資金調達
融資金額 | 4,900万円 |
---|---|
期間 | 21年 |
ご購入者属性
ご職業 | 会社員 |
---|---|
年齢 | 40歳 |
年収 | 1,300万円 |
金融資産 | 3,000万円 |

会社の同僚からワンルームマンション投資を勧められ、不動産投資について興味を持ち始めました。不動産投資の勉強のため本を数冊読んだところ、ワンルームマンションよりも一棟アパートを購入したほうが、利回りが高く資産形成ができることがわかりました。ただし、一棟アパートはワンルームマンションに比べて高額であり、素人の私が自分で管理できる自信がなかったため、購入する勇気はありませんでした。そのためワンルームマンションから不動産投資をスタートしようと思い、ワンルームマンションを売却している業者の話を聞きましたが、キャッシュフローがマイナスであり資産形成はできないと判断しました。
そうしたなか、大谷社長の本を読んで、築古アパートであればキャッシュフローが出たうえで節税にもなることがわかり、武蔵コーポレーションさんであれば信用できると考え、相談会に申し込みました。WEB面談で担当の安田様に相談したところ、ReBreathであれば家賃保証もあり、出口戦略までフォローしていただけることがわかり、購入を決意しました。担当の安田様はレスポンスがとても早く、不動産投資初心者の私にもわかりやすく丁寧に説明していただき、本当に感謝しています。次の物件も武蔵コーポレーションさんから購入したいと考えています。本当にありがとうございました。
匿名希望0462 様
[1棟目]
ご購入時期令和3年12月
ご購入物件概要
種類 | 1棟アパート(計4棟) |
---|---|
エリア | 茨城県古河市 |
価格 | 1億2,000万円 |
構造 | 軽量鉄骨造瓦葺2階建(計4棟) |
ご資金調達
融資金額 | 9,900万円 |
---|---|
期間 | 20年 |
ご購入者属性
ご職業 | 会社員 |
---|---|
年齢 | 51歳 |
年収 | 1,200万円 |
金融資産 | 4,000万円 |

私が初めて武蔵コーポレーション様にお話を伺ったのは昨年5月頃でした。これまでに区分ワンルームマンション投資を経験し、次の投資先を区分か一棟か検討するため何社かオンライン面談を申込み、その中の一社が武蔵コーポレーション様でした。
自分では区分ワンルームよりも一棟物件に興味はあったものの、色々と情報収集や面談をしても決め手に欠く状態が続いていました。一棟物件は取り扱いにどの会社もあまり違いがなく、出口のイメージもできなかったからです。
そんな時、武蔵コーポレーション様とお話しして、他社とは違うビジネスモデルに大変共感し、そこから具体的な物件検討がスタートしました。約半年ほどの紆余曲折を経て昨年末ようやく購入に至り、今では手続き等も完了してすっかり落ち着いた状態です。
改めて武蔵コーポレーション様の良さを考えると、他社にはない独自の豊富な物件、出口まで見据えた戦略提案力、お客様への柔軟かつスピーディな対応力かと思います。このどれもが非常に高いレベルにあると感じています。一棟の経験がない私に対して、丁寧かつ迅速に対応いただいた営業の加藤さんはじめ武蔵コーポレーションの皆様には大変感謝しております。次の投資先もぜひ武蔵コーポレーション様でと考えており、これからも引き続き宜しくお願い致します。
匿名希望0461 様
[2棟目]
ご購入時期令和4年02月
ご購入物件概要
種類 | 1棟マンション |
---|---|
エリア | 千葉県四街道市 |
価格 | 5,750万円 |
構造 | 鉄骨造陸屋根3階建 |
ご資金調達
融資金額 | 4,600万円 |
---|---|
期間 | 30年 |
ご購入者属性
ご職業 | 会社経営者 |
---|---|
年齢 | 45歳 |
年収 | 2,000万円 |
金融資産 | 6,000万円 |

この度、縁あって2棟目の購入をする事ができました。まずは、改めて担当の押木さんはじめ武蔵コーポレーション様に感謝申し上げます。
さて、武蔵さんとは昨年来からのお付き合いをさせて頂いております。1棟目管理担当の浅野さんの対応も丁寧かつ的確で、インターネット契約変更の際に書類に不備があった際も素早い対応をして頂きました。また、2棟目以降のアドバイスも頂き、武蔵さんの管理体制、アフターフォロー等々、とても満足をしております。
今後ももちろん、武蔵さんとの関係を継続したいと思うわけですが、その一つのエピソードとして、ある時、担当の押木さんとの会話で、「私は自分の家族にも売れる商品を売っています。それだけ、自信をもってセールスしています。」という事を仰ってました。この言葉を聞いて、大袈裟ではなく本当に感服しました。改めて御社における信頼が高まった瞬間でもありました。
また、私が武蔵さんとの取引を通じて、楽しみにしている事があります。それは毎月送られてくる武蔵タイムズです。大谷社長の代表コラムにはじまり、武蔵さんの社員紹介やお客様の声など様々な情報が掲載されている会報誌です。なかでも私が好きなのが、太田専務文責の「武蔵の人として」。先般の内容は、「親孝行」という題名で、社員に日頃からご両親やご先祖を大切にするように説いている事。毎年入社する新入社員の初任給を両親や家族に使ってほしいと伝えている事。また、先輩社員が初任給でどんな親孝行をしたか、が関心になっている事、等々が掲載されていました。親を大切にする事は当たり前の事ではありますが、そういう事を社内で問う社風が武蔵さんの信頼度の高さに繋がっていると改めて感心させられました。
大谷社長の代表コラムで「当社のファンになって応援してくれる人がたくさんいる会社」を目指しているとありましたが、私は既にファンの一員です。その証拠に 武蔵さんから着信があると何故か嬉しい気持ちになります。これからも、資産形成の相談から、人としてどう生きるかなど、様々な事を学ばせて頂ければと思います。今後ともお付き合いの程、宜しくお願い致します。
・ 不動産投資を始めたきっかけ・決め手を教えてください
会社の友人が不動産投資を既に始めており、武蔵さんを紹介されたことがきっかけです。2007年の11月に物件を購入、不動産投資を開始して14年を超えました。
武蔵さんから全部で3棟58室の物件を購入しました。1棟目はフルローンで購入できたことが決め手です。2棟目は現金で購入してキャッシュフローが出るようにしました。
武蔵さんの物件は大規模修繕を実施しているので、当面修繕費がかかりませんでした。物件購入にあたっては、税金控除後のキャッシュフローがどれくらい出るのか計算していました。
・ 購入から管理運営・売却まで、不動産投資を一通り経験されての率直な感想をお聞かせください
1棟目の物件を購入したとき、武蔵さんは管理業務を行っておらず、物件近くの地元の管理会社を1~2年程利用していたと思います。
ところが、①空室も最大で2割近くになり、②18時以降は管理会社との電話連絡もできない状態、③給湯器等修繕費の支出が多いこともあり悩んでいました。
武蔵さんが管理業務を始めることを知り、すぐに管理会社を武蔵さんに変更しました。変更後は主に3つの点で改善がされました。
まず、物件の都市ガスをプロパンガスに変更することで経費削減ができました。
また、空室が発生しても次の申し込みが入り、空室対策が万全でした。
最後に、新規の入居者の方には信用保証会社に加入していただいたため、家賃滞納の対策にもなりました。
・ 売却活動を開始されたきっかけや、感想を教えてください
私の年齢が71歳を超えたのですが、健康寿命を73歳とすると売却の時期かなと考えるようになりました。子供に引き継ぐことも考えましたが、向いていないと思い、売却をすることにしました。
1棟目は、金額が1億円を超える物件だったので、売却に1年程かかりました。売却価格が、借入残金額・仲介手数料・大規模修繕をすべて控除していくら残金があるのか心配でしたが、希望価格で売却できて安心しました。
2棟目は、金額がそれほど大きな金額ではなかったため3ヵ月弱で売却できそうで、3棟目も売却を考えているところです。
・ 今後の不動産投資・資産運用の方向性を教えてください。
人生設計として、70歳を超えたこともあり不動産投資は卒業しようと決めました。すべての物件を売却して不動産投資を終了するには1~2年はかかると思います。
今後、不動産賃貸業の収入は減りますが、不動産投資で貯めた利益で株式投資の配当金を増やし、臨時出費を賄いたいと思っています。
・ 不動産投資を始めるか悩んでいる方へのメッセ―ジをお願いします
私は55歳くらいで不動産投資を始めたのですが、不動産賃貸業を始めるのであれば早い方がいいですね。
不動産投資の勉強について、書籍を複数冊読むことを推薦する人もいますが、私は、Youtubeで勉強するのが一番いいと思います。例えば「太田専務の10分でわかる不動産投資」、「楽待」、「税理士の節税対策」、その他たくさんあります。但し、Youtubeの情報を100%信じるのではなく、他の人の情報と比較して自分なりにどれを信じるかを判断する力が必要です。
物件購入にあたっての損益計算は厳しめにシミュレーションを行うことです。管理運営においては、サラリーマンと不動産投資の収入・支出を別々に管理することや、武蔵さんのオーナー会に参加して信頼できる人に教わることがいいと思います。